インスタを利用するユーザーで、一度は使用したことある「ストーリー」機能。
そんなストーリーを企業アカウントでも活用できていますか?
ストーリーを上手く活用することで、ビジネスチャンスも広がります。
今回は、企業アカウントのストーリー活用方法を徹底的に解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

目次
インスタの企業アカウントでストーリーを投稿しよう!
そもそもインスタのストーリーとは、写真や動画などをスライドショーのように投稿できたり、ライブ配信ができたりする機能です。ストーリーはフィード投稿とは少し違い、24時間で投稿が自動で消去されるシステムとなっています。
ストーリーでは、ただ写真や動画を投稿するだけでなく、アンケート機能を利用できたり、ハッシュタグを活用できたりします。これらを上手く活用することで、フォロワーの意見を聞いて企業の商品などに取り入れたりできます。
つまり、ストーリーの投稿を定期的に行うことで、質の高いフォロワーを集めることができます。また、一定のフォロワー数を超えている企業アカウントであれば、ストーリーにURLを貼ることができます。URLをはることで、企業アカウントのECサイトなどに直接誘導することが可能です。
ストーリーをハイライトで残すことも!
このストーリー機能は、ハイライトとしてプロフィール欄で残すことが可能です。
そもそもストーリーは投稿して24時間で消去されるものですが、ハイライトを活用することで、その消去された投稿をプロフィールに残すことができます。ハイライトは、様々な方法で活用することができます。
例えば、インフルエンサーであれば自身のプロフィールや私生活をハイライトでまとめたり、企業アカウントであれば企業が販売している商品についてまとることが可能です。上手くハイライトでまとめておくことで、プロフィールを見にきたユーザーに見やすい印象を与えることもできます。
インスタのストーリーを簡単に投稿する方法
それではインスタのストーリーを投稿する手順を紹介していきます。
- インスタのトップ画面左上にある自分のアイコンをタップorホーム画面から画面を右にスワイプ
- 写真や動画を撮影or既存の写真や動画を選択
- 左下にあるストーリーズをタップしてストーリーを投稿
この手順を踏むことで、ストーリーを簡単に投稿することができます。投稿する写真や動画を選択したら編集をすることも可能です。編集では、文字を入れたり手書きで絵を書いたり、スタンプを貼ったりすることができます。

インスタは企業アカウントのストーリーから分析が可能
インスタでは、企業アカウントにすることでストーリーを分析することが可能です。企業アカウントで分析できる機能のことをインサイトと言いますが、インサイトでは投稿が表示された合計回数や投稿を閲覧したアカウントの数、反応が良い投稿などを見ることができます。
インサイトを見ることで、どのような投稿に反応が良いのかを分析することができます。また、フォロワーにどの性別・年代が多いかを知ることができます。
これらのデータを用いて自身のフォロワーを知ることによって、なんとなく投稿するのではなく、ターゲットを絞った投稿の作成が出来ます。
【インスタ】企業アカウントのストーリーで分析する方法
インスタの企業アカウントでストーリーのインサイトを見るには、ストーリーの投稿を開いて上にスワイプする必要があります。
上にスワイプすると、インサイトが表示されます。もしかすると、インサイトではなく閲覧した人の一覧が出てくるかもしれません。その場合は、閲覧者一覧の上部にあるグラフマークをタップしてみてください。タップすることでインサイトが表示されます。
企業アカウントのストーリーで分析できる内容
企業アカウントのストーリーではインサイトを確認することができますが、インサイトの詳細は下記のようになっています。
- インタラクション数
ストーリーにコメントや反応した数やリンクのクリック数、プロフィールへのアクセス数などを見ることができます。 - インプレッション数
ストーリーで写真や動画が表示された合計の回数(閲覧された合計回数)を見ることができます。 - フォロー数
ストーリーの投稿を見てフォローした人の数を見ることができます。 - ナビゲーション
ナビゲーションでは、ストーリーの前や次の写真や動画を見るためにタップされた回数やストーリーから移動する時にタップされた数など移動にともなる回数を閲覧することができます。
ストーリーでインサイトが英語の場合は?
インサイトの表記が日本語ではなく英語の人もいるのではないでしょうか?英語だとどの欄が何の数値かわからないかと思います。その表記も簡単に直すことができますので、次の手順で日本語にしましょう!
- 自分のプロフィールを開く
- アカウント画面の右上をタップします
- メニューの中にある「設定」をタップします
- 「設定」を開いて「アカウント」をタップ
- 「アカウント」の中の「言語」をタップ
- 「日本語」をタップ
中には、5の言語をタップした際にiPhoneの設定に切り替わる場合があります。その場合は切り替わった設定の中の一番下にある優先する言語をタップしましょう。タップして日本語を選択することでインスタグラムの言語が切り替わります。
ストーリーのインサイトはパソコンで確認できる?
ストーリーのインサイトはパソコンで確認できる?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、ストーリーのインサイトはスマートフォンのアプリ版のみ閲覧することができます。
どうしてもパソコンで分析が行いたいという場合は、無料で提供している分析ツールがパソコン用にありますので、そちらを利用するようにしましょう。この分析ツールはインスタグラムが公式に提供しているものではないので、公式のものを使用したい場合はスマートフォンでインサイトを見るようにしてください!

インスタの企業アカウントでストーリーを活用するメリットとは?
最後に、インスタの企業アカウントでストーリーを活用するメリットを紹介します!
- 普段の投稿より目につきやすい
普段の投稿は、更新した際一番上に出てきた投稿以外は埋もれやすいですが、ストーリーはインスタのホーム画面上部に出てくるため目につきやすくなります。また、アカウントの写真を企業のマークなどにしておくと、ユーザーにストーリーだけでなくマークの印象を与えることができます。
- 若い世代にもアプローチできる
ストーリーは、若い世代がアクティブに活用している機能です。そのため、ストーリーを上手く活用することで若い世代にもアピールすることができます。特に若い世代になかなかアプローチできていない企業はストーリーを活用してみるといいかもしれません。
- 直接運営サイトに誘導することができる
記事の中盤でも紹介しましたが、ストーリーにはURLを添付することができます。つまり、ストーリーを見たユーザーを直接運営しているサイトに誘導することができるのです。商品などを扱っている企業は特にプラスとなるメリットですね。
- 期間限定のキャンペーンなどが可能
ストーリーは24時間で自動的に消去される仕組みです。その仕組みを利用して、ストーリーを見た人だけが参加できるキャンペーンを利用するといいでしょう。例えば、閲覧者だけが参加できるプレゼント企画や、商品購入時に特典をつけるなど様々なキャンペーンが可能です。
まとめ
今回は、企業アカウントのストーリー活用方法を解説してきました。企業アカウントでは、インサイトで分析することが可能です。分析することで、どれだけのユーザーが閲覧しているのかやURLを開いているのかなどを確認することができます。インスタの企業アカウントを運営していく中で、インサイトは欠かせないものですので上手く活用するようにしてみましょう。
企業アカウントを活用することは様々なメリットがありますので、ぜひ活用してみてください。
おすすめお役立ち資料
▼Instagram運用改善に役立つ数値管理シート
「リソースがなく、Instagramの数値管理を行えていない」「数値管理をしているものの、その結果をどのように日々の運用改善に役立てていいかわからない」という課題を抱えている方におすすめです。それぞれの数値が入力できるシートで、ダウンロードした日から使っていただけるような内容になっております。
Instagram運用改善に役立つ数値管理シートをダウンロードする
▼マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データ
「実際に消費者はどのように各種SNSを活用しているのか」すなわち ”SNS運用の持つ価値” について、疑問をお持ちの方におすすめです。
弊社で実施した20~40代女性を対象に、2,000名を超える大規模なユーザー調査を基に、
・Instagramの投稿閲覧をきっかけに商品・サービスを購入したことはあるユーザーはどの程度いるのか?
・情報収集を行う際に参照する媒体は?
など、マーケティング担当者が知っておくべき内容が盛り込んであります。
マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データをダウンロードする
▼Instagram運用強化前の必須チェックリスト
「実際どのような点を意識してInstagram運用を行えば良いか分からない」といった課題をお持ちの方におすすめです。5つの項目におけるポイントを解説しております。ぜひInstagram運用強化に際しご参照ください。
Instagram運用強化前の必須チェックリストをダウンロードする