多くの企業がインスタのアカウントを開設していますが、実際に開設するのには料金がかかるのでしょうか?また、企業アカウントは広告を出すことができますが、その料金はかかるのでしょうか?
そこで今回は、インスタ企業アカウントの開設・広告は料金がかかるのか徹底解説していきます!
目次
【インスタ】開設の料金を知る前に企業アカウントについて知っておこう
ではまず、開設の料金について知る前に、企業アカウントについてご説明します。
そもそも企業アカウントとは、企業がインスタを運用するにあたってユーザー分析などに役立つツールを使用できるアカウントです。
基本的に個人アカウントでは、知人や友人との交流を目的としています。しかし企業アカウントでは、顧客のニーズ調査や、企業の情報拡散、ユーザーとの交流などを目的としています。
ユーザー分析などに役立つツールのことを「インサイト」と呼び、インサイトを使用することでフォロワーの性別比や年齢、投稿のリーチ数などを見ることができます。また、ストーリーや投稿に対して、表示された合計回数や投稿を閲覧したアカウントの数、反応が良い投稿などをみることが可能です。
インスタの企業アカウント開設は料金がかかる?
インスタの企業アカウントのアカウント開設は無料で行えます。また、運用していくとしても料金はかかりません。そして、インサイト機能も無料で利用することが出来ます。
企業アカウントの開設方法
- インスタのアプリをダウンロードする
スマートフォンから企業アカウントを開設する場合は、インスタのアプリをダウンロードしましょう。パソコンの場合は、ブラウザからインスタを検索することで、インスタの登録画面へ進めます。 - インスタのアカウントを登録する
インスタのアプリをダウンロードしたら、個人アカウントの登録を行います。登録の際は、Facebookのアカウントに繋げるか、電話番号又はメールアドレスで登録することが可能です。どちらか選択して登録したら、名前とパスワードを設定しましょう。その後ユーザーネームを設定します。
名前は基本的に企業名やブランド名にすることをおすすめします。ユーザーネームも、わかりやすくてイメージしやすいものにしておきましょう。 - プロフィールを設定する
プロフィールでは、プロフィール写真やウェブサイト、自己紹介などを記入することができます。企業やブランドの公式アカウントであることを、アピールするためにもしっかりと記入しておきましょう。 - アカウント画面の右上をタップして設定を開く
3までの手順で個人アカウントの開設が完了しました。そして企業アカウントに切り替える際は、まずアカウント画面を開き右上をタップして設定を開きましょう。 - アカウントをタップする
設定を開いたら、アカウントをタップしましょう。 - 一番下にある「プロアカウントに切り替える」をタップ
アカウントをタップすると、一番下に「プロアカウントに切り替えるがありますので、それをタップしましょう。企業アカウントに切り替えるための説明が出てきますので、内容を読んで次へを押していきましょう。 - カテゴリを選択
途中でカテゴリを選択することができます。カテゴリは企業アカウントに一番当てはまるものを選択しましょう。 - 企業アカウント開設完了
この手順で進めることで、企業アカウントの開設が完了します。企業アカウントを作成したい場合はこの手順で登録してみてください!
【インスタ】企業アカウントの広告はどのくらい料金がかかる?
インスタの企業アカウントの広告は、種類によって料金が異なります。それぞれの種類から、どのくらいの料金がかかるのか見ていきましょう!
CPM
CPMとはCost Per Milleの略で、インプレッション数に応じて料金が変動する課金方法です。基本的に、広告が1000回表示されることごとに課金されていきます。CPMは、インプレッション数に対してのみ料金が発生しますので、クリックやいいね、コメントなどで追加の料金はかかりません。
料金は広告にもよりますが、1000回表示で大体500円〜1000円くらいの料金がかかります。つまり、大体1リーチで0.5円〜1円ほどの料金です。
CPMは他の広告より少ない予算で導入でき、認知目的としている企業におすすめの広告となっています。
CPC
CPCとはCost Per Clickの略で、広告がクリックされることで料金が変動する課金方法です。クリック型課金とも呼ばれています。この課金方法は、どれだけ広告が表示されても料金はかからないようになっており、企業アカウントの運営サイトなどに誘導する目的の際に最適です。
1クリックおよそ40円〜100円くらいになっています。ただ、誤クリックされた場合、新規顧客獲得に至らないのに料金を支払うことになりますので、事前にターゲットをしっかり絞っておく必要があります。
CPV
CPVとはCost Per Viewの略で、動画広告の再生時間によって変動する課金方法です。CPVは、動画広告を取り入れたいという企業アカウントに最適です。一応、動画広告はCPMでも適用できますが、CPMは「より多くの人に知ってもらいたい」、CPVは「動画を見てLPやサイトに繋げたい」という目的の際にぴったりです。
CPVは、1回再生されることで4円〜7円の料金が発生します。ちなみに、1再生は10秒以上動画が閲覧されることでカウントされます。
CPI
CPIとはCost Per Installの略で、アプリがインストールされることで変動する課金方法です。企業アカウントの中でも、アプリのインストールを目的としている場合に最適です。
CPIは、1度アプリがインストールされることで100円〜150円の料金が発生します。他の課金方法よりは料金が高く感じますが、インスタのユーザーはアプリの広告との相性が良いため、新規顧客獲得に繋がります。
【インスタ】企業アカウントでインフルエンサーに依頼した場合の料金
インスタの企業アカウントで、インフルエンサーに依頼した場合の料金について説明していきます。
インフルエンサーに依頼した場合の料金相場は、紹介してもらう商品やインフルエンサーと繋ぐ代理店、事務所などによって変動します。
インフルエンサーに依頼した場合、下記のうちのどれかで情報を発信してもらいます。
- 商品を使ってもらって感想を投稿
商品を販売していて購入を促したいという場合は、商品を使ってもらって感想などを投稿してもらう方法が適切です。インフルエンサーが情報発信することによって、インフルエンサーのファンが購入してくれます。この方法は、商品を提供するだけで良いため、企業側としても手間がかからない方法となっています。
- 現地訪問して情報発信
この方法は、インフルエンサーに現地訪問してもらって、体験談などを発信してもらう方法です。観光地やイベント、飲食店などの店舗に関する情報を発信してもらいたい場合に最適です。
- 企業側から必要な情報のみ渡して情報発信してもらう
この方法は、企業の商品やサービスなどの説明文や画像などの情報を提供して、その情報を発信してもらう方法です。企業側としても正確な情報が発信出来、インフルエンサー側としても手間がかからないためメリットの高い方法です。
まとめ
今回は、インスタ企業アカウントの開設・広告は料金がかかるのか徹底解説してきました。企業アカウントの開設自体は料金がかかりませんが、広告を利用する際には料金がかかってしまいます。
インスタの企業アカウントで広告を利用する際には、Facebookのアカウントも必要となってきますので、広告運用を検討している場合は事前に用意しておきましょう。
おすすめお役立ち資料
▼Instagram運用改善に役立つ数値管理シート
「リソースがなく、Instagramの数値管理を行えていない」「数値管理をしているものの、その結果をどのように日々の運用改善に役立てていいかわからない」という課題を抱えている方におすすめです。それぞれの数値が入力できるシートで、ダウンロードした日から使っていただけるような内容になっております。
Instagram運用改善に役立つ数値管理シートをダウンロードする
▼マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データ
「実際に消費者はどのように各種SNSを活用しているのか」すなわち ”SNS運用の持つ価値” について、疑問をお持ちの方におすすめです。
弊社で実施した20~40代女性を対象に、2,000名を超える大規模なユーザー調査を基に、
・Instagramの投稿閲覧をきっかけに商品・サービスを購入したことはあるユーザーはどの程度いるのか?
・情報収集を行う際に参照する媒体は?
など、マーケティング担当者が知っておくべき内容が盛り込んであります。
マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データをダウンロードする
▼Instagram運用強化前の必須チェックリスト
「実際どのような点を意識してInstagram運用を行えば良いか分からない」といった課題をお持ちの方におすすめです。5つの項目におけるポイントを解説しております。ぜひInstagram運用強化に際しご参照ください。
Instagram運用強化前の必須チェックリストをダウンロードする