インスタで企業アカウントを開設したものの、なかなかうまくいかない・・。
そんな悩みを抱えている方はいませんか?そんな場合は、企業アカウントの成功例を参考にしましょう。
今回は、インスタの企業アカウント成功例を紹介していきます!成功の秘訣も徹底解説していますので、ぜひ参考にしてください。
目次
インスタの企業アカウント成功例
それでは実際に、インスタの企業アカウント成功例を見ていきましょう。
Tasty Japan
Tasty Japanは、国内の企業アカウントのうち一番のフォロワー数を誇る企業アカウントです。Tasty Japanは毎日投稿をしているため、よりフォロワーが多いのだと考えられます。
また、どのレシピも1分の動画にまとめられており、どの世代でも簡単に作ることができることから支持を得ています。それだけでなく、材料もスーパーなどで気軽に手に入れるものが多いため、真似がしやすくなっていることも人気の一つです。
投稿のどれもがユーザーに「美味しそう」と感じさせる料理で、ついつい自分でも作ろうという気持ちにさせられます。Tasty Japanは、どの投稿もユーザー目線からして有益な情報を提供しているため、成功していると考えられます。
また、「料理を作ったら#tastyjapan をつけて投稿してくださいね🙌」という風に参加を促すような文言もあるため、ユーザー参加型の意識も感じられます。
スターバックス公式
スターバックス公式アカウントは新作の商品などをメインに掲載しています。こちらも毎日投稿が行われていることから、よりフォロワー獲得に繋がっていると考えられます。また、新作の情報がいち早く見られるため、フォロワー獲得につながっているのではないでしょうか。
また、期間によってはフォロワー参加型のイベントを行ったり、公式のオンラインストアで購入できる雑貨を紹介したりと、ユーザーに満足してもらえる投稿が行われています。そういった投稿の工夫から、成功している企業アカウントであると思われます。
ダイソー公式アカウント
ダイソー公式アカウントは百円ショップの中でも圧倒的人気を誇っており、新店舗オープンについての情報や、ダイソー商品の紹介の投稿をメインに行っています。
中でも基本的には商品の紹介となっていますので、主婦の方達にはとても有益な情報が発信されています。また、写真の撮り方も綺麗であることからユーザーの目につきやすく、ついつい投稿を覗いてみたいと思わされます。
ル・クルーゼ ジャポン
ル・クルーゼ ジャポンは、鍋などの日用品に関する投稿を毎日行っています。投稿は、日用品の投稿をメインに、その日用品を用いたレシピなどを紹介しています。基本的に主婦向けの有益な情報を提供しており、投稿の写真もついつい真似したくなるような雰囲気があります。
それだけでなく、ル・クルーゼ ジャポンはプレゼント企画なども取り入れているため成功に繋がっているのではないでしょうか。プレゼント企画は「#塩だけでおいしいレシピ をつけて、あなたが作った塩料理を投稿してください❗」という文言のキャンペーンを行っているため、必ずしもフォローする必要はないキャンペーンですが、プレゼントが欲しい人はついついフォローしてしまいますよね。
HIS公式アカウント
HIS公式アカウントは、旅行に関する投稿を行っています。どの写真もとても綺麗であることから、一度見たユーザーはついついフォローしてしまうのではないでしょうか。時期によっては、普段よりお得に旅行ができるキャンペーンやイベントなども用いていることから成功に繋がっています。
また、HIS公式アカウントの投稿のほとんどは一般のユーザー参加型となっており、「今月の旅の思い出は「#lw12月の旅」を付けて素敵な旅の思い出をお裾分けしてください😍」という投稿文のもと、一般ユーザーに投稿されたものの中から投稿されています。ですので、自分で旅行に行く人はもちろん、写真が趣味の人などもついついフォローしてしまいますね。
インスタの企業アカウント成功例から学ぶ成功の秘訣
インスタの企業アカウント成功例を紹介してきましたが、それぞれ共通点のようなものがあります。その共通点こそが成功の秘訣ではないでしょうか?今回はその成功の秘訣を見ていきましょう。
- 投稿のクオリティが高い
どのアカウントもですが、投稿のクオリティが高くなっています。どの投稿を見ても、注目させられる写真や動画を投稿しています。インスタは、投稿で何を文章として書くかが重要のように思われますが、実はそうではありません。パッと見たときの写真が重要です。写真は、企業アカウントの統一感やターゲットから、最適なものを選ぶようにしましょう。
- 基本的に毎日投稿
今回紹介した成功例はどのアカウントも毎日投稿を行っています。毎日投稿を行うことで、ユーザーを飽きさせることがなく、「定期的に更新されるからフォローしておこう」という心理も働きます。
今回紹介した企業アカウント以外の人気な企業アカウントも、同様に毎日投稿を行っている事が多いので、成功例を参考に毎日投稿を心がけるようにしてみてください。
- 女性向けの情報発信が多い
成功している企業アカウントの多くは、女性をターゲットにしたものが多くなっています。例えば、今回紹介した「Tasty Japan」「ダイソー公式アカウント」「ル・クルーゼ ジャポン」は、特に主婦層に有益な情報が提供されています。それだけでなく、「スターバックス公式」も男性ファンはいるものの、女性ファンが多くなっています。
その他の成功している企業アカウントの中でも、男性ユーザー向けの企業アカウントは存在しますが、比較的に女性ユーザー向けの企業アカウントが多くなっています。こういったものも考慮して、ターゲットを設定するといいかもしれません。
- ハッシュタグをうまく活用している
今回紹介した成功例は投稿の際、基本的にハッシュタグをうまく活用しています。中には20個以上を用いて投稿している企業もありました。ハッシュタグが多い分検索にも引っかかりやすいので、投稿の際はハッシュタグも活用するようにしましょう。また、どの企業アカウントも自社のハッシュタグのようなものを多く活用していましたので、オリジナルのハッシュタグなどを作るのもおすすめです。
インスタをしている企業の成功例はキャンペーンを活用している?
上記では、インスタの企業アカウント成功例から成功の秘訣を見てきましたが、実はこれだけではありません。
成功している企業は、キャンペーンなどを用いてユーザーに参加を促しているのです。キャンペーンはプレゼントキャンペーンや商品購入時に特典をつけるキャンペーンなどが実施されています。
今回紹介した企業の中でもキャンペーンを用いている企業が多くありました。キャンペーンの際に、フォローやハッシュタグ付きの投稿などを促すことで、フォロワーが増えたりフォロワーのフォロワーにまで情報が拡散できます。
本来広告やCMなどを用いると莫大な費用がかかってしまいますが、企業アカウントでプレゼント企画などを行うと、プレゼント分の費用だけでそれなりの拡散を行ってもらえます。費用的にも考慮して、うまくキャンペーンなどを活用してみてください。
インスタを活用して成功例で挙げたような企業アカウントに!
インスタをうまく活用することで、今回成功例で挙げたように企業アカウントに成長させられます。いかにユーザーを飽きさせないようにして、有益な情報を提供できるかが重要となってきます。ですので、企業アカウントを運用する前には事前に投稿の方針や、投稿のストックなどを作っておくといいかもしれません。
また、企業アカウント開設前にはしっかりターゲットやテーマを決めておくようにしましょう。決めておくことで、ターゲットに向けた企業アカウントを作り上げることができます。
まとめ
今回は、インスタの企業アカウント成功例を紹介してきました。どの成功例を比較しても、共通する部分が必ずあります。今回は5つの成功例しか紹介していませんが、まずはあなたの運用する企業アカウントと同じ業界で、成功しているアカウントを参考にするようにしてみましょう。
おすすめお役立ち資料
▼Instagram運用改善に役立つ数値管理シート
「リソースがなく、Instagramの数値管理を行えていない」「数値管理をしているものの、その結果をどのように日々の運用改善に役立てていいかわからない」という課題を抱えている方におすすめです。それぞれの数値が入力できるシートで、ダウンロードした日から使っていただけるような内容になっております。
Instagram運用改善に役立つ数値管理シートをダウンロードする
▼マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データ
「実際に消費者はどのように各種SNSを活用しているのか」すなわち ”SNS運用の持つ価値” について、疑問をお持ちの方におすすめです。
弊社で実施した20~40代女性を対象に、2,000名を超える大規模なユーザー調査を基に、
・Instagramの投稿閲覧をきっかけに商品・サービスを購入したことはあるユーザーはどの程度いるのか?
・情報収集を行う際に参照する媒体は?
など、マーケティング担当者が知っておくべき内容が盛り込んであります。
マーケティング担当者様必見!SNS利用実態に関する調査データをダウンロードする
▼Instagram運用強化前の必須チェックリスト
「実際どのような点を意識してInstagram運用を行えば良いか分からない」といった課題をお持ちの方におすすめです。5つの項目におけるポイントを解説しております。ぜひInstagram運用強化に際しご参照ください。
Instagram運用強化前の必須チェックリストをダウンロードする