株式会社FinT
  • サービス
    • Instagramアカウント運用代行

      企業様のInstagramの運用戦略立案から、画像制作、投稿、プロモーションの実施、効果測定といった運用のトータルサポートをさせていただいております。

    • インフルエンサーマーケティング

      累計70件以上のアカウント運用経験に基づく投稿分析能力を活かし、インフルエンサーを活用したプロモーションの全体設計から、キャスティング、実施、効果測定まで総合的なマーケティング支援を致します。

  • セミナー
  • お役立ち資料
  • 事例
  • 私たちについて
  • メンバー
  • 採用
  • ブログ
  • お問い合わせ/資料請求
株式会社FinT > FinT instagram blog > 「企業アカウント」の基礎知識 > インスタグラムを有効活用!法人で登録して宣伝しよう!

2021.03.17 「企業アカウント」の基礎知識 Masataka Kobori

インスタグラムを有効活用!法人で登録して宣伝しよう!

  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket

若い世代だけでなく、現代では様々な方々が使用しているSNS。その中でも、「インスタグラム」は、多くの方が登録しています。個人で登録して自分の趣味のために使用することが多いですが、実はインスタグラムは「企業」「会社」として「法人登録」することが可能です。

多数の方々に自社のサービスや商品を宣伝する必要がある場合、インスタグラムは大きな力になります。近年では、宣伝のメインにもなっているインスタグラムを有効活用して、プラスになるように使用してみましょう。

目次

  • 1 法人登録も可能!インスタグラムとは?
  • 2 インスタグラムの法人利用とは?
  • 3 インスタグラムで法人登録する方法
    • 3.1 登録情報の入力
    • 3.2 プロアカウントに切り替える
    • 3.3 アカウントの編集
  • 4 インスタグラムの法人登録で注意するポイント
    • 4.1 Facebookなど個人情報と連携させない
    • 4.2 パスワードは2段階設定でセキュリティ強化
    • 4.3 非公開にすることができないアカウントであると認識する
    • 4.4 年齢が関連する商品の取り扱い
  • 5 作ったアカウントを手放したい!法人登録のインスタグラムを削除するには?
    • 5.1 パソコン版のインスタグラムにログイン
    • 5.2 アカウント削除ページへ
    • 5.3 一時的に非公開にする方法も
  • 6 正しい方法で法人登録して、楽しくインスタグラムを活用しよう!

法人登録も可能!インスタグラムとは?

「インスタグラム」とは、写真や動画を投稿することができるSNSです。Facebook社から提供されているサービスであり、、若い世代を中心に多くの方々が使用しています。スマホ1台で、登録から投稿・閲覧まで簡単に行うことができ、近年ではおしゃれな写真を投稿する「ばえる」「インスタ映え」などの言葉も流行しました。

インスタグラムは個人だけでなく法人として登録することも可能であり、多くの企業がインスタグラムを通して広告配信や宣伝を行っています。日本国内では3,300万人。世界では10億人が使用していると言われている大人気サービスです。

インスタグラムの法人利用とは?

インスタグラムの法人利用とは、一般の方々と同じように写真や動画を投稿することは同じですが、企業や会社で登録したインスタグラムのアカウントを指します。テレビや広告のみでしか商品紹介ができなかった時代よりも、さらに私たちに近い距離で宣伝したり商品を知らせることができるので、現在では多くの企業がSNSを使用して宣伝を行っています。

ユーザーと近い距離で宣伝が可能なだけでなく、今まではなかった実際の口コミや商品の感想が直接届いたり、聞くことが可能です。また、企業を知ってもらうことにも繋がるため、大きな企業でなくとも沢山な企業が宣伝で有名になり、商品を知ってもらうきっかけを作っています。

例えば、大きな看板を出すことができない個人事業のストアなどは、インスタグラムで商品の口コミが広がることで、大きな宣伝効果が生まれます。店を知ってもらうことも、商品を広めることも可能です。

インスタグラムで法人登録する方法

インスタグラムで簡単にできる法人登録の方法を解説していきます。特に難しい確認や入力がないので、気になっている企業の方はぜひ実践してみましょう。株式会社などの大きな企業だけでなく、自営の会社の方も登録して使用することが可能です。

登録情報の入力

一般的に、個人で登録する場合と同じように、登録情報を入力しましょう。

・電話番号
・メールアドレス

2つの項目で入力が完了しますが、どちらも個人の情報ではなく企業の電話番号とアドレスにしておくようにしてください。
認証コードの入力が必要なので、忘れずにコードを入力しましょう。電話番号が固定電話の場合は、アドレスに認証コードが届くのでアドレスのコードを使用しましょう。
コード認証後は、【名前とパスワード】を入力します。次に「誕生日」「ユーザーネーム」を登録してアカウント設定が完了です。法人登録は、非公開設定が不可能なのでここで《プロフィールの設定を行わず》に【スキップ】しておきましょう。

プロアカウントに切り替える

法人として使用する場合には、「プロアカウント」に切り替える必要があります。強制ではありませんが、切り替えることで【分析機能】【企業の連絡先】の機能を使用することが可能になるのでおすすめです。

《プロフィールを編集》→《設定》→《アカウント》→《プロアカウントに切り替える》の順番で進みましょう。

【クリエイター】【ビジネス】を選ぶページになりますが【ビジネス】を選択。《カテゴリ選択》のページに進みます。ここで必ず、カテゴリを選択しておくようにしましょう。ユーザーがカテゴリに当てはまる言葉を調べると、閲覧することができるようになり、目に触れる可能性が高まります。

最後に《連絡先情報を確認してください》のページになります。ここで、もう一度【メールアドレス】【電話番号】を入力して、【Facebookの連携】を行います。必ず、企業のFacebookを連携するようにしましょう。

アカウントの編集

ここで【アカウントの編集】を行って、初期の全ての行程を完了させることができます。まずは【プロフィール画像】【企業のサイト】【プロフィール文】を《プロフィールを編集》から入って編集しましょう。

必要であれば【認証バッジ】の申請を行って、スパムや迷惑な行為などがあっても速やかに対処できるような工夫を行いましょう。認証バッジがついていると、公式のとユーザーに認知されるので、信頼性がアップします。

インスタグラムの法人登録で注意するポイント

インスタグラムで法人登録する際に、注意すべきポイントを解説していきます。一般的な私的なアカウントではないため、後述しているポイントを正しく理解しておきましょう。

Facebookなど個人情報と連携させない

Facebookアカウントを連携させる際には、「企業のFacebookアカウント」と連携させるように注意してください。連携されているFacebookは非公開にすることが不可能なので、アカウントに載り続けます。

自分の私的なFacebookを連携させてしまうと、個人情報が流出してしまう恐れがあるため、注意しましょう。自分だけではなく、Facebookで繋がっている方々にも迷惑がかかってしまう恐れがあります。

パスワードは2段階設定でセキュリティ強化

パスワードは、2段階認証にして、必ずセキュリティを強化させましょう。個人のインスタグラムアカウントと違って、企業情報が含まれているためセキュリティを強くする必要があります。

非公開にすることができないアカウントであると認識する

基本的には、法人登録でプロアカウントに設定したアカウントは、【非公開】にすることができないアカウントであると認識しましょう。載せてはいけないものや発してはいけない言葉、見た方が不快になるようなものは掲載しないように、日頃から注意して扱う必要があります。

年齢が関連する商品の取り扱い

たばこやお酒などをはじめとする「年齢制限」がある商品の場合は、投稿に注意が必要です。Instagramは未成年も登録しているSNSなので、見ることができないように設定してから投稿を行いましょう。

《アカウント設定》→《ビジネス》→《最低年齢》で年齢を設定できます。

作ったアカウントを手放したい!法人登録のインスタグラムを削除するには?

登録した法人アカウントをやめたい場合や、企業としてインスタグラムに登録しておく必要がなくなった場合は、アカウントを《削除》することができます。アカウント削除の方法をご紹介していくので、必要なときは参考にしてください。

パソコン版のインスタグラムにログイン

アカウントの削除は、【パソコン】版のインスタグラムにログインする必要があります。インスタグラムを開くと、電話番号やメールアドレスでログインするページになるので、登録した法人アカウントへログインしましょう。

アカウント削除ページへ

ログインが完了したら《アカウントを削除》のページを開きます。アカウントを削除する理由の部分を選択し、パスワードの入力。最後に、1番下にある赤い【アカウントを完全に削除】のボタンを押すことで、削除が完了します。

一時的に非公開にする方法も

アカウントは、一度削除すると今までの投稿を、元に戻すことができなくなります。もし、将来的にアカウントを再度使用する可能性がある場合は「削除」ではなく、《一時的に非公開》にしましょう。

《プロフィール写真をクリック》→《プロフィールを編集》→《アカウントを一時的に停止する》を選択します。

プロアカウントでも、アカウント全てを非公開にすることは可能なので、トラブルがあった場合など様々な理由でアカウントを非公開にしたい場合は、アカウントを一時的に停止させておくと、同じアカウントでまた運用することが可能になります。

正しい方法で法人登録して、楽しくインスタグラムを活用しよう!

インスタグラムは、正しく使用することでより幅広い地域・年齢の方々に宣伝が広がり、口コミでさらに多くの方へ広がっていく可能性を秘めているSNSです。

同じく、個人情報やあまり良くない口コミなど、悪い情報も同じように広まりやすいです。正しい使い方や丁寧な接し方で、プラスの方向に働くようにインスタグラムを活用しましょう。

【お役立ち資料】

無料でダウンロードする

シェア!

  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • LINE
  • Pocket
  • feedly
  • 「企業アカウント」の基礎知識
インスタのインサイトとは?見れない時の原因についてもご紹介
インスタのビジネスアカウントってなに?初心者でも分かりやすく解説

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.5

    【インスタ】企業アカウントの違いとは?メリットや見分け方まで解説!

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.6

    インスタの企業アカウントの作り方は?開設方法〜所要時間まで解説!

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.1.14

    Instagram企業アカウントのメリットと活用法

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.4

    5分でわかる!インスタグラムに法人登録する方法を徹底解説

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.5

    【インスタ】企業アカウント人気ランキング!共通点や人気な業界は?

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.17

    【インスタのビジネスアカウント】Facebookと連携させる方法

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2019.9.29

    Instagram企業アカウントの活用ポイントと事例まとめ

  • 「企業アカウント」の基礎知識 2021.3.5

    インスタの企業アカウント成功例を紹介!成功の秘訣も徹底解説!

Instagram運用にお困りの方はお気軽にご連絡ください!

無料資料ダウンロード

03-6821-1665 受付時間 平日10:00〜18:00

カテゴリー

  • 未分類
  • インスタグラムコラム
  • インスタグラム機能解説
  • 導入事例インタビュー
  • インスタグラム運用ノウハウ
  • インフルエンサー
  • 「インサイト」の基礎知識
  • 「企業アカウント」の基礎知識

「企業アカウント」の基礎知識に関する人気の投稿

  • インスタの企業アカウントをやめるには?やめることでデメリットも!
  • 【インスタ】企業アカウントの違いとは?メリットや見分け方まで解説!
  • Instagram企業アカウントのメリットと活用法
  • 【インスタグラム】企業アカウントのストーリー活用方法を徹底解説!
  • 【インスタ】企業アカウント人気ランキング!共通点や人気な業界は?

CONTACT

Instagram / Twitterマーケティングでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。累計60アカウント以上の公式アカウントを運用してきたInstagramのプロが、貴社に目的に沿った最適なプランをご提案いたします。

お問い合わせ

Instagramマーケティング支援サービス

  • サービス特徴
  • 事例
  • プラン
  • セミナー
  • FAQ

ブログ

  • FinT instagram blog
  • インスタグラムコラム
  • インスタグラム運用ノウハウ

会社概要

  • わたしたちについて
  • メンバー
  • お知らせ
  • 採用

© 2021 株式会社FinT